後ろ髪を引かれる思いで、つきこさん達とお別れして、”塔のへつり”を目指しました。
向かっている最中に、”大内宿”に先に行こうと思い、国道を左折したら大渋滞!
「混んでますよ」と、つきこさんから忠告されていたのに、この体たらくです。とっとと行くのを諦めてUターンしました。

塔のへつり
ここは何万年もかかってこのようなえぐられた状態になったらしいですが、自然の造形って面白いですね。称名滝へ行くまでの絶壁もすごかったですが、ここも見ていて感慨深いものがあります。

見よ!このへっぴり腰
足場の下は結構な高さです。腰が引けるのもわかります。ちょっと犬は連れて行けないですね。ペット連れもいましたけど皆さん抱っこしていました。さくらじゃ無理。
へつりを後にして、次なる宿泊場所である群馬県の道の駅 よしおか温泉を目指します。ここから220kmはあります。
マップを見るとどう見たって東北道の白河ICへ向かった方が早いのに、何故かカーナビは西那須野塩原ICへ行こうとします。ナビをよく見ると白河ICへの道が開通していません。またしても地図情報が古くてまともなルートを引けないようです。
こんな時はスマホについているナビ機能が便利ですね。スマホに誘導させて白河ICに行くことができました。
ところが高速に乗ると、この先で大渋滞が発生しています。連休2日目にこの辺りが渋滞するなんて思ってもみませんでした。やっぱ関東は人が多いなやぁ。
那須高原SAで夕食を取り、大渋滞にはまりながらノロノロと進みましたが温泉の受付最終時間は20:30なのでとても間に合いません。
こんな時はまたスマホで検索です。
ありました。前橋市にある七福の湯です。夜中の1時までやっているようです。スマホは便利だなやぁ。
ここは人気店のようで人がうじゃうじゃ。あまり落ち着けなかったです。
入浴後、目的地の道の駅に行きましたが、相変わらずカーナビは道が載っていません。スマホに案内させていると、こちらも滅茶苦茶な道を案内されて、結局マイヘッドカーナビにまかせて何とかたどり着くことができました。
着いてみてビックリ!160台くらい停められる駐車場は7割方車中泊の車で埋まっています。えぇ!もう23時頃だぜぇとか思いながら僕らも駐車してベッドのセッティングをしました。しかし車中泊がこんなにメジャーだとは思いもしませんでした。みんな節約してるんだねぇ。
夜は静かで今日もぐっすり眠れました。

朝の様子。もうみんな出発しちゃってます

最終日は長野県の雷電くるみの里に寄ってくるみソフトを食べてからビーナスラインを通って帰る予定でしたが、午後からは生憎の雨。
残念ながらビーナスラインは途中で諦めて信州そばだけ食べて帰りました。中央道小牧JCTから名神が混んでいたので迂回して伊勢湾岸道から新名神を通ったおかげで、さほど渋滞にも遭わずに20時頃には家に帰れました。
総走行距離1,635kmでした。ちかれた〜。

にほんブログ村