さくらパパです。
わが家のビルトインコンロは右側の火力がものすごく弱くなって調節が利かなくなりました。家を購入してから11年以上経過しているので、そろそろ寿命かな。
交換した場合の料金を調べてみると、ガラストップコンロだと工賃込みで、な、な、何と8万円以上!!

そんな金あるかー!
ってな訳でヤフオクで安いガラストップコンロを仕入れてDIY交換することにしました。
まずは、元栓を閉じます。そして元栓上のナットをモンキーレンチで外します。めっちゃ固かったです。
ナットの上に付いているニップルは専用のニップルレンチが必要で外せませんでした。

この形状だと交換は簡単です
壁側と元栓を繋いでいる金属フレキ管は外すと再利用出来ませんが、元栓の上部分のナットは外しても再度取り付けることが出来ます。

11年以上頑張ってくれたコンロ
点火スイッチは2箇所も壊れ、コンロ部分も火力調整できず、満身創痍です。このコンロの天板は簡単に外れます。

汚っねぇ
四隅のネジを緩めて、真ん中の取っ手を握って上の部分から斜めに持ち上げるようにして取り外します。グリル部分が飛び出ないように注意。

この油汚れを取るのが大変でした

綺麗になりました
新しいコンロも同様に斜めに入れて取り付けます。
新しいコンロには最初から六角ニップルが取り付けてありました。このニップルと元栓のナットを取り付けるのは有資格者じゃないとダメです。ガス屋に電話して取り付けてもらいましょう。値段はガス屋によってまちまちで、大体2,000円から8,000円くらいのようです。
接続にはヘルメシールやニュータイトといったシール材、シールテープ、Oリングを使ったりしますが、一番無難なのが液体であるシール材ですね。

だけどシールテープ
取り付けたあとはちゃんと洗剤を塗ってガス漏れがないかチェックします。

完成!!
両面焼きグリルのガラストップコンロの中では一番安いタイプですが、それでもガラストップはやはり綺麗ですね。未使用品を全てコミコミで36,000円です。安いでしょう。
だけど天の声は、「ホーロートップならもっと安くなったんじゃないのっ!!」って。
また10年以上使うんだから、いいやつ買ったほうがいいじゃんねぇ…


天の声はシビアだにゃあ
なかなか報われまへんなぁと思われた方はぽちっとなお願いします。
にほんブログ村