先日、ふるさと納税を行いました。毎年やろうと思いながら忘れていたのですが、今回やっとやることが出来ました。
ふるさと納税の制度はもうご存じだと思いますが、イマイチよく分かってない方のために簡単に説明すると、
自分の住んでいる地域以外の都道府県や市町村に行う寄付のことです。
寄付した金額のうち2,000円だけ自己負担となり、それ以外の部分を翌年の所得税や住民税から控除してくれる制度です(上限あり)。
詳しくは、こちら。
寄付を受けた自治体は、金額に応じてお礼に特産品など色々なものをプレゼントしてくれます。
今年の4月からは寄付できる金額がこれまでの2倍になり、さらに寄付する自治体が5カ所以内であれば確定申告が不要になりました。
納税の仕方は各自治体のHPなどから申請、振り込みを行うやり方と、色んな自治体が登録されているポータルサイトを利用するやり方があります。自治体によって決済方法は様々でクレジット決済が出来るところもあります。
実際にはポータルサイトを利用する方が簡単ですね。
有名なところはこちらの”ふるさとチョイス”です。
寄付できる上限額をこちらから試算できます。
ふるさとチョイスから直接申し込みが出来ない自治体もあり、そういうところは各自治体にリンクが張ってあります。
プレゼントの内容はお肉や魚介類が人気のようですが、わが家は食べ盛りがいるので何といっても”米”ですね。ゆかりのある鳥取にも寄付を行いました。
2,000円だけ自己負担すれば寄付した額は来年の住民税から引かれ、さらに色んな特産品がもらえるって嬉しいですね。プレゼント合戦になっているのは本来の趣旨からは外れていて複雑ですが。
面倒くさそうと思ってまだやってない方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。簡単ですよ。
今月の”日経トレンディ”という雑誌にも特集記事がありましたので参考にしてみては。
そう言えば今日はさくらを久しぶりにシャンプーしました。ドライヤーまで一人でやったので汗だくになって大変でした。一人で何頭もやっている方には頭が下がりますね。すごいです。

シャンプー後はいつもぐったりです
色んな特産品が手にはいるのは嬉しいね、と思われた方はぽちっとなお願いします。

にほんブログ村