さくらパパです。
なんだか物騒な事件が多いですね。
運転中においても事故に巻き込まれることはまれにあります。そんな時、状況が分かるようにドライブレコーダーを付ける車が増えていますが、ウチも買ってみました。
ドライブレコーダーは最近増えているLED信号に対応してないと映像では信号が点灯してないように映ってしまいます(LEDは高速で点滅しており、録画のタイミングで消えている状態をコマ撮りしてしまうため)。
またスーパーキャパシターという機能を持っている方がいいです。事故って突然電気の供給が途絶えても最後に映像ファイルとして残すだけの電気を蓄えているというものです。
これらの機能を持ちながら映像がフルハイビジョンで撮れる機種は2万円くらいするのですが、イエローハットでazur DRX-315という機種が9,000円弱で売っていました。だけど動作保証温度が0℃〜50℃しかありません。

真冬だとウチの地方では動かないかも…
まぁとにかく初のドラレコだし、MG21S日産モコに取り付けてみることにしました。
電源はシガーソケットから取るタイプのアダプターが入ってましたが、ちょっと嫌なので運転席足下のヒューズボックスから取ります。

本体の電源端子はminiUSBなので、車の12V電源に取り付けるUSB電源ポートを買ってきて、USB-miniUSBのケーブルに繋げます。

USB電源ポート

ピラーと天井のパーツを外してケーブルを這わせます

ミラーの後ろに取り付けました

外から見るとこんな感じ
実際の映像です。田舎道ですが…
もうちょっと違う場所で撮った映像をアップしようと思ったのですが、子供たちが歌いまくりで恥ずかしいので、他を探したらコレしかなかったんです。すんません。
取り付けが終わるとトラブルが発生しました。ルームランプ、ハイビーム警告灯、シートベルト警告灯が点かなくなりました。
めっちゃ焦って何度も配線を確認しましたが問題が見あたりません。困った、これじゃ車検が通りません。しばらく頭を冷やしてからヒューズボックスのヒューズを一つずつ抜いて確認してみました。

こいつが切れてました
取り替えたらちゃんとみんな点くようになりました。あー良かった。
よーしこれで綺麗なお姉ちゃんどんどん撮るぞー!
ってどこ走るつもりやね〜ん!と思われた方はぽちっとなお願いします。
にほんブログ村