慣れない作業を一日続けると疲労感が半端無く普段の運動不足も手伝って朝起きられませんでした

今日は屋根にタスペーサーを取り付けます。
屋根を塗装すると板と板の間に入り込んだ塗料が乾いてくっついてしまいます。その状態で雨が降ると水の逃げ場が無くなり屋根の下地が腐朽してしまうので、それを防ぐために通常は縁切りという張り付いた塗装を剥がす面倒な作業を行います。タスペーサーを取り付けるとその面倒な作業を省くことが出来るのです。

タスペーサー03です
スクレーパーを入れて軽く持ち上げるとバキって音がして昨日塗った下塗り剤が剥がれます。
うちはソーラーパネルがあり取り付ける面積が狭いので1箱500個あれば足りるかなと思っていたのですが、ぎりぎり足りませんでした。また少しだけ発注しなければ。
次に屋根の上塗りをします。塗料は水谷ペイントの水系ナノシリコンで、色は娘が選んだミュンヘンブラウンです。
今日も娘は喜々としてやってます。誰に似たんだか…。

こんな色です
トタン部分はハケを使って塗ってますが、一度塗っただけでは綺麗に塗れないので二度三度と重ね塗りをします。
塗料が飛び散らないように慎重に作業します。それでも端の方で塗料が下に垂れたりしますので塗装って難しいです。
昨日塗った下塗りのシーラーは、ほぼ水みたいだったので簡単でしたけど、今日のは少しだけ粘性がありますので思ったより時間がかかりました。特にハケでパネルの隙間を塗る、いわゆるダメ込みが大変でした。

こんな感じ
今日一日で2度塗りまで出来るかなと思ってましたが、なかなか難しく捗りませんでした。来週末に上塗り2回目を行って屋根の塗装は終了です。
なかなか簡単には進まんねぇと思われた方はぽちっとなお願いします。

にほんブログ村