10月から本社工場が移転し、通勤距離が大幅に伸びてしまいました。
片道2時間15分、往復で4時間半も通勤時間がかかります。
子供たちにこれから益々お金がかかる中、年収を減らすわけにもいかず頑張って通っています。
JRは距離によって乗車駅から下車駅まで分割して定期(切符)を購入した方が安くなる場合があります。
僕が購入する定期は3分割すると6ヶ月定期で14,000円安くなります。
JR西日本のICカード型定期券ICOCAは2分割定期までは対応していますが、3分割以上には対応していません。
磁気定期を分割購入すると、入場とは異なる定期を退場時に入れなければならないので入場記録がないということで改札が閉じてしまいます。
これを回避するためには定期に連続処理というのをやってもらい、記録がなくても入退場出来るようにしてもらう必要があります。
まぁキセルの温床になってしまう処理なのですが…。
定期購入時に駅員さんに処理を断られないかドキドキしながらお願いしたら、あっさりOKしてもらえました。利用している人は多いのでしょうね。


追記
3分割定期使用時の注意
定期1 A駅〜E駅
定期2 E駅〜H駅
定期3 H駅〜K駅
A駅から入場する際に、定期1を改札に入れます。
K駅で退場する時には定期2と定期3を2枚重ねて入れます。
帰りは
K駅から入場する際に、定期3を入れ、A駅退場時に定期1と定期2を2枚重ねで入れます。
これを知らずに退場時、定期3のみを入れたら改札が閉まりました。
参考にどうぞ。
にほんブログ村