とっても近場にある布引の滝へ行ってきた。新神戸駅に車を停めて1階のバス乗り場から滝へ向かう道がある。間違っても2階のタクシー乗り場から行こうとしないように。
駅から歩いて15分くらい。大勢の人が散策に来ているのですぐわかる。ちょっと上りはきつい坂があるけど。ちなみに布引の滝とは雄滝、雌滝、夫婦滝、鼓ヶ滝の総称だ。

うぇ〜、これ登るのかよ・・・

雌滝

雌滝を上からみたところ
滝の落ち始める部分を見られるのはおもしろい。
もうちょっと歩くと・・・。

落差43mの雄滝

大勢の人が撮影しており混雑していた。そこからもう少し登ると見晴台がある。

途中に茶屋もある

見晴台からの眺望
以前は左にそびえるマンションが無かったのだが、今は右のANAクラウンプラザホテル神戸(昔の新神戸オリエンタルホテル)と並んで見晴らしが悪くなってしまった。
布引の滝は都会のすぐ近くにあるので護岸やらなんやらで、いかにも人工的な箇所が多い。だからなんとなく滝を見たときの感動も薄かった。だけど川の水はかなり綺麗で、こんな綺麗な水がすぐ近くのコーラ色した神戸港に流れていくのかと思うと不思議な感じがする。
さくぼーんはこれで3滝目だよね。

どこ行こうかな
都会の中の数少ない癒し空間やねぇと思った方はぽちっとなお願いします。

にほんブログ村
爆!コーラ色!
どこからコーラ色になっちゃうんでしょうね。
まあ、ウケちゃったけど、切ないお話ですねぇ。
滝の写真、良く撮れていますよね〜。この前の写真の時も思ったけど、ちゃんとシャッタースピード考えて撮ってるんでしょうね。
(水の落ちる感じがハナマルです^^)
私、まだこういう写真撮ったことないんですよね〜。素敵です!
って言っても実はめっちゃ簡単で全自動のAUTOじゃなくてTV(シャッター速度優先)に上のつまみを合わせて、手前に付いているダイヤルをくるくる回してシャッター速度を1/4にしてるだけなんです。
手ブレするのでカメラをもって撮影するにはこの辺が限界だと思います。三脚使って撮影するときは2秒くらいにしてますけど。
だけど、実際は全然イメージ通りに写真が撮れなくて勉強不足を痛感してます。カメラの性能について行けてないです。