さくらママが納期に追われていたため、久しぶりのブログ更新です。
エスティマに付いているナビは2005年のモデルで地図データがかなり古く、また色んな箇所で不具合が出てきています。
そこで、、、
さくらパパ「そろそろ新しいナビを買おうと思うんだけど。」
さくらママ「アカン!」
…あっさり撃沈しました

ナビを取り替える想像を張り巡らしていたこの機械をいじりたいモヤモヤ感を沈めるために色々無駄遣いしちゃいましたw
エスティマ(ACR30)は純正スピーカーのままなので、社外品に替えてみました。
とは言えお金ないのでヤフオクで中古品を安く購入。

KENWOOD KFC-SV1610
十数年前のスピーカーですが当時は実売で2万円くらいしてました。購入価格はその10分の1ほど。

まずツィーターカバーを外して

ドアにある2カ所のネジを外し、ドアレバーのカバーを外すと内張が取れます。
純正のスピーカーを外してみると結構重い磁石が入っていました。KENWOODのスピーカーよりも重いです。純正でもかなり良い音がしていましたが、果たして社外品にしてより良くなるのでしょうか。
作業中に雨が降ってきましたので、この日は片側を交換するだけにしました。

翌日もう片側も交換しましたが、ツィーターは純正の方が音が良かったので元に戻しました。肝心の音質は…う、うん、良くなっとる、良くなっとる。良くなっとるよ。そう思おう。
純正の時よりも何というか音がクリアになって奥行きが広がった感じがします。いや、広がりました。
続いて軽自動車モコ(MG21)のホーン交換です。

ミツバ プラウドホーン
イエローハットで1,980円で売ってました。

これが純正です。鳴らすとミ゛ーミ゛ーと情けない音がします。

取り替えました。パーンと良い音に変わりました。
元々モコにはSONYの3Wayコアキシャルスピーカーを取り付けていましたが、さらにダッシュボードにもツィーターを付けるというアホなことをしていました。

自作バッフルボード付き
高音が強調されすぎていたため、今回このスピーカーをセパレートスピーカーのウーハーに取り替えました。

carrozzeria TS-C160AU
ヤフオクで1,000円。これも当時は高級スピーカーでした。まだまだ良い音が出ます。
取り外したSONYスピーカーを今度はエスティマの後部に取り付けます。苦労して内張を外したのですが、穴の形状が合わず、内張を元に戻せません。
どうしようか悩んだ結果、内張側にスピーカーを覆うカバーがあり、そこにピッタリはまりましたのでネジなしではめ込むことにしました。

まぁ外れないでしょう
エスティマは前後とも交換しましたので結構良い音になったと思います。土日の休みがふっとんじゃいました。送料等含めて合計7,500円の出費でした。満足、満足w
さくらパパのモヤモヤ感分かるわぁと思われた方も、さくらママの「アカン」気持ちが分かる方もぽちっとなお願いします。

にほんブログ村
メカニック的なことはからっきしダメです
(タイヤ交換さえもしません)
そして、我が家のナビもダメになって(ほとんど使ったことないですけど)車もダメになったので
買っちゃいました。
ほぼ16年ぶりの新車です(*^。^*)
ながいなが〜〜い「ローンレンジャー」の始まりです。
しかしながら、最新のナビの使い勝手の良さには驚きました。ナビの嫌いな私にも使えるのですごいです。
(いつも心の地図で出かけていましたから。迷子必須www)
さくら家は素晴らしい大蔵大臣がいるから
家計もしっかりですね。
家は二人で財布のひもがブカブカで、穴も開いてます・・・orz
メカニック的なことはからっきしダメです
(タイヤ交換さえもしません)
そして、我が家のナビもダメになって(ほとんど使ったことないですけど)車もダメになったので
買っちゃいました。
ほぼ16年ぶりの新車です(*^。^*)
ながいなが〜〜い「ローンレンジャー」の始まりです。
しかしながら、最新のナビの使い勝手の良さには驚きました。ナビの嫌いな私にも使えるのですごいです。
(いつも心の地図で出かけていましたから。迷子必須www)
さくら家は素晴らしい大蔵大臣がいるから
家計もしっかりですね。
家は二人で財布のひもがブカブカで、穴も開いてます・・・orz
機械を分解して壊すのは得意技です。
車もあっちこっち外すんですが、元に戻すと
必ずボルトやら部品が残ります。恐ろしや。
16年ぶりの新車!いいなぁ!
うちは何年後に買えるのやら。まだまだ
今の車には頑張ってもらわなきゃ。
ナビの便利さを覚えたら、離せなくなりますよねぇ。
新しいナビ欲しぃ…。さくら家の大蔵大臣は
たまにパニックになって生活できーん!!と
叫んでいます。
せめて叫ばなくても大丈夫なくらい
稼いでこなきゃダメですね、、、トホホ。