GWを使って旅行に行ってきました。5/2(金)に会社が終わってから家族4人とワンコ2匹で出発しました。
車中泊ポイントは北陸自動車道の杉津PAです。夜なら高速は空いているだろうと思いきや同じことを考える人は多いようで、かなりの交通量でした。思うような速度が出せず、予定よりも30分ほど遅れて23時頃到着しました。
そこからベッドを組み立てて寝たのは24時頃になってしまいました。PAはGWに入るとあって騒がしく、なかなか寝付けませんでした。さくらママとぼくちゃんはあっという間に寝たそうです。羨ましいなぁ。
翌朝、行った先は富山県の2014となみチューリップフェアです。

着いた途端に暗い雲がたちこめ今にも降りそうな気配・・・。用心して建物内に入いるとすぐに降り始めました。それもものすごい雨。ラッキーなのかアンラッキーなのか。
しばらく待っていたものの降り止まない雨に帰ろうかと思案していたのですが、さくらママがせっかく来たのだからと小降りを狙って急いでメイン会場へ。

さくらママの神通力が通じたのか、雨が止みました。

砺波のチューリップは日本一と聞いていましたが、思っていたよりも規模が小さく感じました。後で調べてみると日本一はチューリップの種類と、富山県のチューリップ出荷数なんだそうです。祭りの規模ではありませんでした。残念。
続いて向かった先は、僕がどうしても行きたかった称名滝です。先日行った那智の滝は直瀑133mで日本一ですが、ここは落差350mで日本一なのだそうです。しかも雪解けのこの時期だけ見られるハンノキ滝は500mもあるのだとか。
滝近くの絶壁で雪崩を見ることができました。崖下は川なのでこちらに影響はありませんが、家族4人、初めて見るその光景に圧倒されました。
駐車場に到着すると小雨が降って霧がかっていましたが、何とか滝を見ることができました。

左が称名滝、右がハンノキ滝です

ここから本日の車中泊ポイントである新潟の道の駅 よしかわ杜氏の里 へ行きました。ここは温泉が併設されており人気のスポットです。車中泊組が数十台いました。
夕食はスーパーでお寿司を買って車で食べました。クーラーに入れていたワンコ共のウマウマを少し暖めてあげてから、ベッド製作、温泉に浸かって22時には就寝しました。疲れていたのでぐっすり眠れました。
続く

にほんブログ村
最初のチューリップの写真が素敵です。
雨に降られてしまって残念でしたね。
でも、そういう時はお客が少なくなるので
ゆっくり見れたのでは?
チューリップ大好きですが、
我が家の庭にも60球植えて、翌春にネズミだかモグラに全部球根食べられてしまい、一本しか咲かなかったことがありました。ひじょーに残念で以来花壇をいじっていません(トラウマか!?)
滝も迫力ですね。
私も地元に滝があったら探していってみよう!
続き楽しみです(^^)
うちも3日の日に和歌山のみやまの里に藤棚を見に行きましたが、片道2時間コースで考えていたのですが5時間もかかってしまいました。おまけに藤の花は殆ど咲き終わっていて殆ど緑の葉っぱばかりでしたよ(p_-)
先日はお忙しいのに、さくら家のためにお時間を
取っていただいて本当にありがとうございました。
さくら家一同感謝感激雨あられです。
チューリップの会場は雨が降ってからは人がまばら
になりましたね。結構な雨風だったのでみんな
帰っちゃったようです。
滝はいいです。なんか心が洗われるというか、
スケールの大きさに感動します。
福島なら猪苗代湖の近くに銚子ヶ滝というのが
ありますね。茨城の袋田の滝もそうですが
いつか制覇してみたいです。
車中泊は全然興味がなかったから解りません
でしたが、やってる人の多いこと多いこと。
もうびっくりしました。人気の場所だと
駐車スペースが無いくらいびっしりですよ。
みんな宿泊にお金をかけなくなってきてるん
ですね。
和歌山まで片道5時間ですか。お疲れ様です。
GWは恐るべしですね。