今日は息子と二人で会社の互助会主催の保津川下りに行ってきました。
娘は誘ったのですが「月曜日から中間テストがあるので勉強する」ですって。
エライ!
俺だったら一日くらいいっかぁって絶対参加してたね。大した自制心だよ。
だけど「USJなら行く?」と聞いたら
「行く!」
って即答したことは聞かなかったことにしてやるよ。
てなことでさくらママは娘に付き合ってお留守番となりました。
京都の亀岡が保津川下りの乗船場です。保津川下りは400年の歴史があるそうですよ。

流れの速いところもあります

船頭さんは3人います
亀岡から嵐山まで1時間半くらいかけて下っていきます。結構あっという間だったかな。
嵐山は人が大勢いましたが、外国人の多いこと多いこと。アジア人、欧米人ともに観光客だらけで土産物屋は大繁盛でした。

後ろは渡月橋です
嵐山琥珀堂で昼食をとりました。


京都なのに何故かフランス料理を食べましたが、とても美味しかったです。
次は下った保津川をトロッコ列車で上っていきました。

これに乗ります

紅葉の季節なら最高でしたが

1時間半かかった距離がトロッコ列車だとわずか20分程度でした。
とても楽しくて有意義な一日でしたが、やはり家族4人で行きたかったです。中学生ともなると時間を作るのが大変ですね。
嵐山でも爆買いがあるんや〜と思われた方はぽちっとなお願いします。

にほんブログ村
残念ながら楽しい思い出は無いのですが
(体調が悪くて楽しめなかった(´;ω;`))
景色は良かった気がします。
私のように外部からの人はどうしても観光地巡りになってしまいますが、結構な自然もありますね。
こういうところを見て回る(体験する)のも
楽しいでしょうね(⌒∇⌒)
フランス料理、すごくおいしそうだけど
味の想像が出来ないところが悲しいですわ〜w
嵐山に来られたことがあるんですね。
実は僕は近くに住んでいながら高校生の頃に
一度行ったきりでした。もう全然覚えていません
でしたよ。
当時よりは今の方が外国人の割合が断然多かったです。
「へぇつきこさん、嵐山に来たんや〜」
って僕がつぶやいたら、さくらママが
「え?来てたん?何で呼んでくれへんかったんやろう」
って。おいおい、今じゃないよ…。
勿論行くときは連絡しますから〜\(^o^)/
さくらママは植物性の天然成分配合されてますから
いつもこんな感じですよ。
つきこさんにお会いしたいと申しておりました。