昨日は午後から雨予報だったので一日お休みしました。
3日連続頑張ったら体はヘトヘトで集中力もなくなっていたので丁度良い休養になりました。ホント体力ないです。
んで今日は元気になったので破風板(はふいた)・鼻隠し・軒天の塗装です。
午前中は養生とマスキング、ケレンでつぶれてしまいました。これまでで一番マスキングテープを消費したかも。
昼食後、娘と二人で塗装しようと思っていたのですが、昨日からのすんげぇ風が収まりません。台風並みにありそうです。
足場に乗っていると強風で揺れるし、風の音がすごくて怖いし、塗料も飛ぶと思ったので少し塗装して断念しました。
ただ破風板の補修だけはやっておきました。

隙間をシーリングします

低モジュラスじゃないけどまぁいいや
こんな隙間が何カ所もありました。雨の影響を受けないのかなぁ。
破風板・鼻隠しと雨樋は日本ペイントの1液ファインウレタンU100を使用します。油性塗料です。
今まで水性塗料でなかなか上手く塗れ、手袋も塗料が余り付かず、塗装って結構かんたんじゃーんとか思ってましたが、スンマセン、塗装を舐めてました。
この塗料は1液タイプとはいえ、油性で臭いし、粘度が高くてドロドロと塗りにくいし大変でした。

隙間を塗るのが大変です
ベンダーという隙間を塗る道具があるのですが、油性塗料は使用後に道具を使い捨てするつもりなので、もったいなくて今日は使いませんでした。
刷毛だけで塗っていたら塗料は垂れるし、手袋にいっぱい付くしでホント苦労しました。やっぱ職人さんはスゴイっす。
ちなみに娘が塗っていた軒天は日本ペイントの水性ケンエースです。水性ですがこちらも粘度が高く、すぐ乾いてしまうので使いにくそうでした。
ワーとかギャーとか娘と二人で叫んでいたら気になったようです。

気になるよねぇ
塗料にも色々あるんやねと思われた方はぽちっとなお願いします。

にほんブログ村