今日は軒天塗装です。
ベランダの裏と他一部だけやってましたが、未塗装部分が多いです。何とか午前中に1回目を終了させねば。

1度目は結構ムラになります
何とか1回目を午前中に終わらせて午後から2回目を開始しましたが、ローラーを使っても思ったより時間がかかりました。
ムラを無くそうと何度も往復させたり、刷毛で塗り直したりしているからだと思います。
娘にも手伝ってもらいましたが、こっちは余り気にすることなくサッサッサーって感じで塗るもんだから早いけど仕上がりは…。時間もないし、ま、いっか。
塗料は3kgでギリギリか少し足りないくらいでした。もうちょっと厚塗りしたかったな。
これで細かい部分を除き、家の塗装は全て終了しました。
来週からはいよいよシーリング作業です。こちらはどこから手を付けて良いやら検討がつきません。
頭の中でイメージわかないし、1カ所ずつコツコツやるしかないですね。
ところで昨日、娘がスズメの雛を拾って帰ってきました。公園の草むらにいたとか。

巣立ち前の雛です

さくらも興味しんしん
ところが、巣立ち前の雛って連れて帰ってはダメなのです。飛ぶ練習をしていて近くにいる親鳥もせっせとエサを与えているんだそうです。
元の場所に戻しても親鳥も雛を見失っているから親元には帰れないみたいで、結局独り立ちするまで娘が面倒をみることに。
頑張ってエサを口に押し込んで与えていましたが、案の定というか、翌日の今日死んでしまいました。
娘は自責の念でずっと泣いたままです。
スズメには悪いことしましたが、誰だってこういう経験ありますよね。数々の失敗から色々学ぶわけで、軽々しく野鳥を捕まえたらダメだと解ってくれたと思います。
可哀相なことしちゃったねと思われた方はぽちっとなお願いします。

にほんブログ村
スズメちゃんには可愛そうでしたが、
多分動物好きな人は同じ経緯をたどって大人になっていると思います。
(・・・大きな声では言えない・・・)
このことがわかったら次は静かに見守っていてあげればいいのです。
でもね。そのままにしておいたら「猫ちゃんに捕まっちゃう」とか、「車にひかれちゃう」っておもうじゃないですか。
それは人間のエゴかもしれないけど、助けてあげたいっていう気持ちは大切だと思います。
だから、優しいねぇねちゃん元気出してね(*´з`)
コメントありがとうございます。
さすがに今回の事は次の日の午前中ぐらいまでショックが続いてました(T_T)
でも次から雛を連れ帰るのはやめようとおもいます!