いよいよシーリング作業も大詰めです。今日は残っている正面部分をやりました。
取り敢えず痛んでいる箇所だけを取り除いてマスキングし、残った時間で一部分だけシーリング材の充填とならしを行いました。

使っているオートンイクシード15+が残りわずかとなってしまいましたので本当なら同じ物を注文したいところですが、10本単位じゃないと買えません。
そんなにいらないので変成シリコンの低モジュラスタイプを5本購入しました。10年後にそれぞれどうなっているか比較してみようと思います。
ところでシーリング材に使用するプライマー(接着剤)は、それぞれに適したものを選ばなければなりません。
オートンイクシード15+には専用のOP-2019というものがセットで入っています。半分くらい使ってフタをして保管していましたが、翌週になって中を見たらゼリー状に固まっていました。

もしかしたらハケに付着した不純物が混ざってしまうと固まるのかと思い、違う入れ物に小出しにしてみたところ、余ったプライマーは固まらずに綺麗な液体のまま残っていました。やはり不純物が原因だったようです。
プロの方は一気に打ち替えをするから気にしないでしょうが、DIYで時間をかけてシーリング作業を行う方は気を付けてください。僕は原因が分からずに新たに10個購入してしまいました(OP-2019は10個単位でしか買えなかった…)。
今日は野球の練習を終えた息子が友達と一緒に家の前で遊んでいました。

子供の声には敏感に反応します
大声を上げて楽しそうに遊んでいるもんだから、さくらも落ち着いていられません。

一緒に遊びたくてヒンヒン泣いてました
それにしても今日は暑かった〜。完成まであと一息です。気を引き締めて頑張らねば。

にほんブログ村