さくらママが使用しているスマホ(Sony Xperia Z3)の液晶ガラスが割れてしまいました。
さくらを散歩中に落としてしまったそうです。
そんなに高くないところから落ちたようですが当たり所が悪かったのか全体にヒビが入ってタッチパネルが動作しません。

バキバキに割れてます
これ、修理すると2万から3万弱取られます。新品のSIMフリースマホが買えちゃいますね。
で、調べてみると自分で交換している人もいるようです。Amazonで液晶タッチパネルが6,000円くらいで売っていました。
我が家恒例のDIY精神(そんなのあるのか?)で、やっちまおうということになり取り寄せました。
届くまではMicroUSBの変換プラグを買ってきてパソコンのマウスを刺して操作していました。とっても使い辛かったそうです。

左が届いた液晶パネル
このスマホは電池交換できないタイプなので開けるのが大変です。Youtubeに分解動画があったので見ながらやりました。
だけど微妙に異なる部分があって苦労しました。
まず裏蓋を外さなければなりません。吸盤を付けて引っ張りながらギターピックみたいなものを隙間に入れ、少しずつ開けていきます。

取れました
バッテリーに付いている両面テープが厄介でキャッシュカードみたいなものを使いながら少しずつ剥がしました。
ここから部品を取り外していくのですが、必死にやっていたので写真を取り忘れました。まぁ動画通りです。
大変だったのがフロント部分(液晶ガラス)を剥がす時でした。裏と同じように吸盤で引っ張りながら隙間をこじ開けるのですが、バキバキに割れているため吸盤が吸い付きません。
隙間が空かないから強引に工具をねじ込むとバキッっとガラスが割れます。何度が繰り返すうちに、もう割れてるからいいやと開き直り、接着剤を取りながら液晶を割って取り外しました。
余りにも酷い状況に再起不能か?とも思いましたが、取り敢えず外した順番の逆に組み立てていき、なんとか元の形に戻しました。

あとは裏蓋を閉めるだけです
本当は裏表パネルに専用の接着剤が必要なのですが、買ってなかったため両面テープを細く切って代用しました。

完成したけど、動くのか…??
ドキドキしながら電源を入れると…

ちゃんと動きました!
タッチパネルも動作しています。
1,000円くらいで売っている強化ガラスフィルムも貼りつけました。
なんか以前より色が黄色っぽくなりましたが、値段も安いことだし目を瞑りましょう。じきに慣れるよ。
いやぁ、よく直ったなぁ。内心ヒヤヒヤものでした。各部品を外すときも強くやると折れたり切れたりするので気を遣ったし、液晶パネルを外した直後はそこら中に割れたガラスが飛び散って大変だったし。
ブログのカテゴリをパパの趣味にしましたが、正確には趣味ではありません。貧乏DIY生活とかに変えようかなw

にほんブログ村
私も割ったけど保証あったので変えてもらいました。
YouTubeは解体とか組み立てとかマニアックな動画いっぱいありますよね。面白いとは思うけど、やってみようとは思わない(怖いから)
ママさん良かったね。ワンコのお散歩にはスマホ専用ポーチがおすすめですよ。
ついでにBluetoothのイヤホン(通話できるやつ)
付けてるとお散歩中に音楽も聞けるし、電話もそのまま受けられますよ(ネットで980円〜有ります)
めっちゃ大変でした。
組み立てた後は、こんなもんかぁって思いましたが
分解中は不安で不安でw
ウチのカミさんもポケモンGoをやってるんですよ。
普段は持ち歩いて、ウンチ取るときにポケットに
しまっていたら、落ちちゃったと…。
さくらのウンチのせいで〜!!って怒ってましたw
なんで私が!...って感じです。
ツイてない時ってこんなものかも知れないですね(^^;
以前なら“ツイてない時”に気が付いたら落ち込んでましたが
最近あらゆるコトになんだか飄々としてる自分がいいのか悪いのか
ちょっと考えてしまいます。
イヤホンして電話してる人って
一人でブツブツ、ニヤニヤしてるようで怖いですねw
そのうち大声で笑い出したりするしww
電話してるって事が分かれば安心するんだけどね。
つきこさんは大丈夫ですか?(;・∀・)
ただ、他の人が使ってて、側でいきなり大声で通話されるとギョッとします(@@)
以前、B5サイズのタブレットをいじってる人が、いきなり耳に当てて会話始めたときは「シュールな光景」だと思ってましたw
つきこ地方は人は少ないので気にならないですねw
電話も殆ど鳴らないので、散歩しながら音楽聴いてます。ノリノリで歩いてたら、オカシイ人によって見えるかもですσ(゚∀゚ )オレ